11月14日そこはまさにバリ島だった

昨日は表参道の一軒家型の結婚式会場に見学に行ってきました。
豪邸を貸し切ってウェディングができるという‘’ハウスウェディングスタイル‘’の会場です。
ここはもう正面から見たときからものすごくワクワクドキドキするところで、おおはしゃぎしてしまいました。


すごい、、この扉!

この扉までのアプローチの両脇には小さなステージがあって、ソファと小さなテーブルが置いてあり、水も流れています。
門の両サイドにはヤシの木がにょきっと生えていてまさに‘’バリ‘’に来たみたいな非日常感。



ロビーに入るとオレンジとかグレープフルーツに入ったウェルカムドリンクをいただきました!
この写真なんだかすごく嬉しそう笑

世界のビールもあります。

そしてこれが披露宴会場。
結構ベーシックなつくりだけれど、ホームウェディング感が感じられる落ち着いた色合いです。
ギラギラ系ではない私たちは落ち着きすぎてだいぶ長居しました。

壁には備え付けのおしゃれな装飾品があるから、装花がしょぼくても大丈夫!わーい、絵になる!

円卓から見た高砂はこんな感じ。
横長の会場で、2列にしかなっていないから、高砂までの距離がとても近い!
緊張する私たちの顔が丸見えです。

高砂まわりのお花、お金かかりそうだけど、ここの会場はお花がたくさん選べて値段は一律。
すごいありがたい、、、、!
ジャングルみたいにしちゃおうかな。

歩くかや。
笑うかや。全部宣材写真みたくなってしまうのはなぜ。。。
この会場もスクリーンが2つ降りてきて、それがとても気に入った様子でした。
他のところもちゃんとみているかは謎です。

テーブルセットも素敵!

お次はチャペル。
このチャペルは椅子がソファみたいになっていて、これまた長居してしまいました。
本当に落ち着く。


アットホームだけど、この白い布のおかげで結婚式感がしっかり出ています。
写真には写っていませんが天井もすごく高くて、右は全部ガラス張り。


バージンロードとゲストの方との距離も近いし、椅子が低くて本当にソファみたい。
家でテレビ見る感覚で結婚式が見れます。
30分くらい木の硬い椅子に座るのって結構きついと思います。

そしてお待ちかねの試食。
今回は本当は最初に試食タイムがありました。

こんなステキな席札を用意してくださいました!
実際の披露宴でもこういうのができるんじゃないかな?
インスタですごく流行っているみたいです、こういうの。
さすが表参道、流行にはしっかり乗っています。

試食は牛肉とフォアグラ、あと小さい芋。
この小さい芋の名前が思い出せない、、馬鈴薯じゃなくて、カタカナっぽい名前だったんですが、、なんだろう。

でも今回は試食がとても少なかった。泣いた。後半お腹すいた。
このプレートをシェアしたんですもの、本当に‘’試食‘’だった。
逆に他のところが豪華すぎるだけかもしれません。

ということで、会場は2人ともとっても気に入って、これまでの会場で1番落ち着く!すごい!となりました。
スタッフの方たちも第一印象からすごく良い方達で色々話せて楽しかったです。
暫定一位に食い込んできました!
今のところ良いなーと思っているのはこの2つ。


ちょっと背伸びしすぎかな!?と思うこともあるけど、この記事を含めたこの3つの会場はスタッフのおもてなしと掃除の行き届き方、建物の新しさや綺麗さがピカイチなんです。
やっぱり老朽化したところで、掃除が行き届いてないところで結婚式をやるのは遠慮したい。
もうちょっと福生市民ぽくて綺麗なところがあったらそこがいい笑

ここからさらにやりたい会場が出てくるかな!?楽しみです。

0コメント

  • 1000 / 1000